保育理念・特色

ミッション

☆☆本当に大事なことを学び、伝える☆☆

保育理念

▶︎幼児期の基本は正しい生活習慣、愛情を受け安心であると感じること。外で主体的にかつオープンエンドに遊ぶことが重要であり、その中で様々な体験を通して学び、多様性を認めあい、豊かな感情を育てる。
▶︎言葉を大事にし、子どもたちを一人の人間として信じ、自らやろうとすることを見守り、積極的に関わることにより共感力を育む。
▶︎様々な年齢の子と関わることで刺激を受け、思いやりの心を育む。

保育の特色

  • オルタナティブ教育

    カリキュラム通りの決まり決まった教育ではなく、子どもが本来持っている探求心に基づいて、自律的・主体的に学習や行事に取り組むスタイルです。

  • 異年齢保育

    年齢毎でクラス分けをするのではなく合同で保育をすることで、上の子は下の子に対して面倒見が良くなり、下の子は上の子を真似ることで成長が早くなります。

  • 見守る保育

    大人が過度に介入することなく見守ることで、子どもが自ら考え行動することで主体性を持った行動ができるようになり、自己肯定感を育むことができます。

  • レクレーション

    レクレーション

    英語の歌を歌うなど日常生活の中に自然と外国語に触れる機会を設けたり、体操教室で丈夫なからだを鍛えたりするカリキュラムを用意しています。

  • 本物に触れる

    劇団ミュージカル鑑賞や美術館見学、クラシックコンサートなど感受性の高い幼少期の頃に本物に触れることで子どもの可能性が広がります。

  • たっぷり外遊び

    丈夫な体づくりだけでなく、五感を刺激する外遊びに重きを置いています。子どもたちが主体的に「これやりたい」と行動を起こす機会を増やしています。

保育所ちびっこランド大森園のホームページへようこそ

代表 菅 博

保育所ちびっこランド大森園、園長の菅と申します。
当園ではオルタナティブ教育理論に基づき、「自ら考え、自ら発言し、自ら実行する」子どもの教育に取り組んでいます。これからの未来を創る子どもたちに、最も大切な考え方を日々の生活や楽しい遊びの中で吸収してもらいます。
地域の皆様、保護者の皆様、子ども達に愛される、楽しい、元気な保育所を目指して行きたいと思います。
園長はじめ、スタッフ一同愛情を注いでまいりますので、末永く、よろしくお願い致します。

BACK TOP